物件購入決済とシューズボックス作り | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

今日は決済です。

朝から現金を数え直して、

書類を今一度確認して、

バイクで大阪中心部へ行っていました。

 

平日の午前中は

あちこち渋滞する大阪。

 

暑くて時間もかかりましたが、

自宅から現地までバイクで行ける気軽さが好きなんです。

普通の収益物件ですが、少し特殊な決済でした。

 

仲介手数料不要

登記手数料不要(登録免許税のみ)

固定資産税日割り不要

良心的価格

現金決済

 

決済のある建物は、

駅の改札機の様なゲートで、

真横で警備員が見張っている入り口。

臨時入場証を発行してもらい、入場します。

こんな入り口は不慣れでちょっと緊張しました笑

 

何かはここでは書きませんが、

分かる方には分かると思いますウインク

 

40分ほどで滞りなく決済完了!

 

 

お昼過ぎには帰って来たので、

シューズボックスを組み立てていました。

 

設置していると喜ばれますし、

内覧時の印象も良くなります。

 

毎回、どんなのを取り付けるか考えるのですが、

安くないですね。

以前は自分で1から作る事もしていましたが、

材料価格が高騰しているので、

市販のを探す方が安かったりしますあせる

 

新聞の折り込みチラシで安い(7800円位)のを見つけ、

買いに行こうかと思ったのですが、

ネットでそっくりなのがもっと安くありました。

 

早速組み立てます。

今の組み立てるタイプの家具は、

本当に分かりやすいですね。

1時間ほどで組みあがりました爆  笑

こちら、全て込みで5300円でした。

うん、玄関のイメージと合いそうですニコニコ