押入れの床は余りのフローリングで | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

前回、引き違い戸を手作りした事を書きました。

この時、

大きなドアを2階まで持って上がったんです。

結構重くて大きいので、

あちこち当てない様に気を遣いながら運びました。

 

その後から肩が痛くてたまりませんあせる

最初はただの筋肉痛だと思っていたのですが、

もう2日経つので、もしかしたら傷めたかも滝汗

腕も手も、女性相応に太くないですので笑

以前にもモンキーで前腕を傷めたことがあります。

筋トレをして筋肉でカバーしないと、

また傷めるかも知れません。

 

そんな状況でしたので、

軽い仕事をしてきました。

 

小さな押入れ。

床面がとても汚いです。

いつもはCFを貼ったり、

そのまま新しいベニヤ板に

張り替えたりするのですが、

そう言えば余りの床材があった!

昨年末に貼った、
階下騒音おじさん対策の防音フロアです。

image

これが、たった3枚だけなのですが、

余っていたのです。

捨てようかと思っていたのですが、

並べてみると、

本当にちょうどぴったり足りるじゃないですか爆  笑

やった!

下地を作って、

これまた余りの金具を取り付けましたキラキラ

押入れ底面がフローリングだと、

結構映えるんですよ。

保管スペースが許す限り、

余りも取っておくものだと思います。

今読んでいる本です下矢印

有名な本ですね。

 

本を読むと、

いつもその世界にハマってしまいますので、

走る気満々ビックリマーク

早速、いつもより少し長めにジョギングをしました爆  笑

ジョギングは、
肩をあまり動かさなくてもこなせるので、
痛みも無く良かったです。