二日目の朝。
何と、5時半に起床。
5時45分頃の、窓からの景色です。
朝焼けが美しいですね。
昨日よりは山全体が見えます。大きい

早朝から田貫湖周囲を散策しました。
頂上が見えそうで見えない朝です。
田貫湖、見るからに魚が沢山いる様な感じがしていたのですが、
早朝6時の散歩時、、、
ヘラ師がポイントにずらりと並んで岸辺に座り、
竿を投げていました。
ヘラ師と聞いて分かる方は、
間違いなく釣り好きですね
ヘラブナ釣りです。
私は、下手のヘラ釣り好きです
富士山を見ながらのヘラ釣り、最高ですね。
見事にヘラを釣り上げている所も見ました。
早めに朝食を済ませ、
朝霧高原へ。
まだ8時台だったと思うのですが、
朝霧高原は驚くほどの車。
どうもイベントがやっていた様で、
巨大な気球が飛んでいました

余りにも人が多いので、次へ移動。
盲導犬の総合センター、富士ハーネスさんです。
盲導犬の子犬を育てたり、
訓練をしたり、
引退犬のお世話をしている施設です。
入場は無料。帰りに寄付をして帰る様になっています。
この中でも、子犬棟と、子犬運動場は
たまらないかわいさです
引退犬はとても人懐っこく優しい。
今までの盲導犬達は想いの詰まったタイルになっていて、
お墓もあり心打たれます。
大石寺。すごいスケールでした!
そしていよいよ、富士山へ行こうとした矢先。
富士宮側からの富士山スカイラインが
落石で通行止めになっていました
ぐるりと迂回し、別ルートから富士山五合目へ。
五合目へはずっと以前に別ルートから行きました。
予想はしていましたが、ぐんぐん気温が下がり、
霧に覆われた急な道路を登っていきました。
五合目到着!
とても細かい霧雨が体温を奪います。
寒い寒い
10月という事で、
トイレは閉鎖されているものの、
登山道はオープンのままでした。
登山口から少し登っていきました。
ここ、霧が無かったら
本当に素晴らしい景色なのだろうなあ。
富士山独特の気温や植物、石を見れることは、
子供達にも良い経験になります。
6合目の手前辺りまで登り、
引き返してきました。
スカイライン通行止め迂回で時間を取られ、
次に行く予定だった富士急ハイランドのタワーは断念。
京都まで一気に帰りました。
2日目の走行距離は500km
よく走ったなぁ
僅か2日間ですが、
充実した楽しい日になりました