雨が降る前に!外壁下地作り | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

古いお家って、

どうしてこんなに、

緑色のタイルが多いのでしょう笑い泣き

エリア的なもの?

日本全国そうなのでしょうか




外壁の色と合わせて

上手に今風に仕上がれば良いのですが、

タイルそのものも

古い感じが隠しきれず。


しかも所々にヒビもあり、

補修が必要です。



以前タイルそのものに

塗装をされているのを見た事があり、

まずはそれを検討しました。


タイルを補修して塗装すると、

早くて簡単で安価ですね。

試しに、

解体した破片のタイルに塗装しました。


結果、


重ね塗りしても、

硬いものがぶつかった時などに、

剥がれてきてしまうのですガーン



勿論、塗料や方法次第では長持ちすると思うのですが、それが出来ないので、

前面のタイルだけは、

タイルを止めることにしました。



こんな外観でしたが、

手前のブロックは撤去し、

タイル部分は

モルタルへ。



下地として…

ここまで作りました。

ラスカット張りとコーキングは終了!

ガスメーター周りは貼りにくいですねあせる




雨が降るまでに何とか、

モルタルまで終わらせたいと思いますあせる


今日は少し、

気温低めかな!?

頑張って来ます!!