キッチン交換でまさかの出来事 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

先週のキッチン交換。
月曜日に納品となりました。
撤去は早々に済んでいますので、
後は設置するだけ。 すぐ終わるね。
image
そう思いながら
パッパと梱包を解いて、
ガス台、調理台を設置。
最後に真ん中の流し台を設置しようとしたところ…
 
 
……???
 
 
入らない滝汗滝汗滝汗
 
元々付いていたキッチンは、
ガス台と調理台が幅60cm、
流し台が105cm。
 
新しいキッチンも全く同じ幅。奥行きも同じです。
それなのに入りません。
 
 
しかも、足りない幅は8mmほどなのです。
 
たかが8mm。されど8mmあせる
よくよく両側の壁を見ると、
タイルが一部浮き上がっていました。。
image
それでも同じサイズのキッチンなのだから、
入らない事はないでしょう。
 
いえ、いくら頑張っても入らないんです笑い泣き
 
どうする…??
 
頭をよぎったのはこの3点下矢印
①流し台か調理台のみ1サイズ幅の狭いタイプを新しく購入
②3つの台それぞれの横幅を、合わせて8mm分削る
③横の壁を取り外す
 
①は一番やりたくない
②は折角の新品が汚くなってしまいます
やっぱり③かな。
 
タイル壁外しは、
浴室の解体で以前よりスムーズになりましたよ。
数分で…
 
ドーンびっくり下矢印
image
結構分厚かったですが取りました。
どちらにしてもこの壁はキッチンパネルにするので、
下地をキチンとしておけば大丈夫!
 
無事キッチンも入りました下矢印
image
 
同時進行の浴室は、これが…
image
 
下矢印の様にスッキリしましたキラキラ

結局丸2日ほどの時間を要しました。

今回の解体で一番びっくりしたのがシロアリ被害。

 

下矢印シロアリの姿はどこにも見えませんが、

この柱なんて気持ち悪すぎます。

(小さい画像にしておきますね)

築古在来工法浴室。
解体してこんな現状を見ると、
物件を購入したら、全てユニットにしたくなる気持ちになりました。

 

 

ひとり浴槽を取り外して、抱えて運び出し、

軽トラに積んでいると、

チラシ配布をしていた若いお兄さんが、

「だっ、、大丈夫ですか?」

と声をかけて来られました。

 

大丈夫ですよ爆  笑

 

浴槽やらお庭の鉄柵やらタイルやら、

てんこ盛りの廃棄物。

何度も廃棄物処分場に行きました。

女性ひとりでも何とか出来るものです。
 
次はもうちょっと上手く出来そうな感じがしますが、
何より暑すぎず寒すぎない季節が助けてくれました照れ