ハイエース&軽トラキャリーオイル交換☆DIY | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

軽トラックは、新車購入時からずっと、
自分でオイル&フィルター交換をしています。
 
そして…
今までずっとディーラーに任せていたけれど、
いつか自分でやりたかった…
ハイエース(レジアスエース)のオイル&フィルター交換!
 
遂に自分でやる事にしました。
基本はバイクのオイル交換と同じですが、
車は、「ジャッキアップ」と言う作業が伴います。
 
軽トラは、ジャッキアップしなくても、
何とか下に潜り込めていたのですが、
ハイエースはジャッキアップ要。
そして、大きくて、車重があるので、今まで踏み込めなかったのです。
交換に踏み切れた理由は、道具!!
下矢印これです。「ウマ」を購入しました。

image

これで安心して交換できます。

 

今回はオイルフィルターも交換です。

ハイエースのフィルターは、何とこんな場所にありますびっくり下矢印

後部座席の足元です。
 
深い部分にあるので、
カップ型のフィルターレンチが必要です。
 
ところが、これが固くて固くて回らない滝汗
ひと工夫して、
ラチェットレンチを、
柄の長いタイプに交換しました。下矢印
柄を長くして、石頭ハンマーで軽くたたいてやると、
いとも簡単に回りました。
 
これって、下矢印これを外すのとそっくりです。
(キッチンの排水の裏側ですウインク
リフォームは、整備に通じるところが沢山あるといつも思います。
色々やってみる事が、
物件のリフォームにも役立っています。
image

下矢印パッキンはトヨタ純正。88円。

走行3500kmで交換したのですが、

廃油が思った以上に綺麗なんです。

ディーゼル車って、エンジンオイルはいつも真っ黒になる印象ですが、

まだまだ透明感が残っています。

 

トヨタのディーラーさんにも以前同じことを言われました。

余りにもエンジンオイルが綺麗なので、

「もしかしたら、旦那さんがコッソリサプライズで交換したんじゃないですか?」

とも言われました 笑

交換するはずがない!笑

どうしてこんなにエンジンオイルが汚れないのか不思議です。

 

下矢印この車種は、フィルターも交換する場合、

6.5L必要です。

バイク用のメスシリンダーでちまちま交換。

何回入れたか忘れないようにしなくちゃあせる

 

 

そして続いて、軽トラキャリーのオイル交換です爆  笑

今回のウマを使って持ち上げたので、
楽に交換が出来ました。
 
軽自動車って、
何て軽くて、整備性が良いのでしょう!
ハイエースの後は特に感動します。

 

軽トラは、現在走行距離13458km。

前回交換から2500km走行していますが、

オイルを排出してみると、

ハイエースよりもずっと汚れたオイルが出てきました。

こちらはガソリン車です。

 

 

 

 

ブログは、何かあった時に読み返す事も多く、

とても貴重な備忘録になっています。

『備忘録』

☆ハイエース:走行距離102500km オイル6.5L+フィルター交換

交換コスト:約2400円。

☆軽トラ:走行距離13458km オイル3.0L+フィルター交換

交換コスト:約1300円。

ハイエースは、ディーラーさんでフィルターまで交換依頼すると、7000円位。

好きでオイル交換するには、良い節約になると思います。