下から見上げると、こんなに高い場所にある給湯器。
今日は午後から用事が入り、
半日だけですが、少し作業してきました。
24号追い焚き付き給湯器です。
新しい給湯器は、
右側のスペースに設置。
床に置くタイプにしました。
床に置くタイプにした理由は…
単純に壁掛けタイプよりも値段が安く買えたからです。
普通は壁掛けタイプの方が安いです。
こんなに高い場所の配管を、
一体どうやって交換したら良いの?
ずっと前にこの画像をブログに書いたときに
(当時も交換を考えていました)、
沢山の方からご意見を頂き、
上の窓から吊るして交換したり、
低い部分に設置したら良いですよなど、
沢山のアドバイスを頂きました。
絶対に落ちないように、
ケガをしないように、
色々考えて実行したのがこの方法

家の周りに溝があるので、
それをまたぐように軽トラを使って、
合板を2枚買ってきて足場を作りました。
合板の下には滑り止めのゴムも敷いています。
ぐらぐらしてそうなら、床面とアンカー止めも考えたのですが、
結構しっかりしていて大丈夫そう。
あ~これでも怖いよ



おそるおそる上を歩いてみました。
…
結構しっかりしていて、怖くない!
それでも慎重に、慎重に配管を外していきます。
作業しているうちに、高さに慣れてきました。
慣れて油断をするとケガをしてしまいそう。
とにかく慎重に。
ここまで取れました!
ここまでやっておくと、
次は楽です。
床置きタイプの給湯器を置くスペースが傾斜になっているので、
モルタルを作って水平にしているところです。
ペタペタペタっと、
結構好きな作業です。
綺麗に小手で撫でていくと、
とっても綺麗になるのが好き♪
モルタルに太陽が映って輝いています
良いお天気でしたね