室内の給湯器を屋外に設置! | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

給湯器故障連絡が連続していますあせる
 
 
先日のブログに書いた、
高額見積もり(33万円)とは違う物件です。
 
設置後ちょうど10年ほどの給湯器ですが、
お湯が出にくくなっているとの事。
 
入居者さんご自身が
大家に連絡する前に、
メーカー(今回はノーリツさん)に連絡をされました。
その後、当然ながら費用が発生することになる為、
こちらに電話がかかってきました。
 
故障した時、
入居者さんご自身で修理依頼を勝手にされる時があるのですが、
まず、大家に連絡をして欲しいところです。
 
 
こちらの物件、
最近では珍しく室内設置型の給湯器です。
キッチンに付いています。
吸気は室内、排気は煙突から出ていきます。
 
吸気を室内から行うため、
近くに、廊下に通じる換気孔があるのですが、
入居者さんが近くに物を置くことも多く、
室内給湯器は何かと良くないのです。
 
 
メーカー代理店と直接電話で話をしましたが、
修理も可能だが、年数からしてもそろそろ交換の時期ですよと。
 
そして交換費用は、
16万前後と言ってこられましたガーン
まあ、それ位すると思います。
このタイプでしたら、むしろ高くないのかも。
 
 
廊下がオープンなマンションですので、
廊下に給湯器を設置する事にしました。
 
 
私(大家)が行きますので、宜しくお願いします。
とお伝えしていたのですが、
私が、業者さんと一緒に来ると思っていたようです。
私一人でお伺いしたので、びっくりしておられましたあせる
 
 
ご入居中なので、
写真が沢山取れませんでしたが、
 
廊下に給湯器を設置して…
それぞれを配管接続。
image
消火器の位置も、
管理会社に申請して、この後移動しました。
 
 
室内は、大きな給湯器が無くなってすっきりキラキラ
すぐに良いお湯が出るようになって、
とても喜んでいただけました。
 
 
かかった時間は1日もかかっておらず、
自分で交換すると4万円位で施工できます。
ちょっと大変ですが、価値のある工事だと思います。