エアコンの露出コンセントは何とかしたい! | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

よくあるコンセント。

エアコンを後付けした際の露出コンセントです。


 

天井を張っているときに、

何気なく、露出コンセントは新しくしておけば良いかな。

と思いながら、

そのまま天井を張ってしまいました。


 ところが!


 

折角お部屋全部綺麗になるのに、

ポツンと露出コンセント。

ちょっと残念だなと思い始めて…

普通の、壁からのコンセントに変更することにしました。




露出コンセント取り外し😆…

いやぁびっくり この工事あせる

有資格者が施工したとは思えません。

築古物件は、
時に、コンセントでも白と黒が逆だったり、エアコンでも1.6mmが入っていたり、
怖い事があるのですが、
今回はそれは大丈夫でした。


コンセントの位置は…
天井!
すぐ取り付け完了!
エアコンのコンセント位置。

女性目線で見ると、
意外と気にされる方が多いそうです。

特に新築や新規取り付け。

私も前に自宅のエアコンを取り付けてもらった時、コンセントとコードの向きがどうにも気になって、直してもらった事があります。

サイトを見たり、色々な女性に聞いたりしていて、女性に結構人気なのが、
天井コンセントなのです。
私も好きですね爆笑


エアコンコンセント、
皆様どの位置がお好きですか?



今、ハマっている、
不動産の小説。
毎回最後に登場する宅建士は別として、
本当に有り得る様なミステリアスなお話が何編か入っているのですが、
読み出して、
やめられなくなっています。

よく難解な不動産業界の話を
ここまで詳細に書けるなと思います。

今夜はこれを読んで、
寝ることにします💤