おそらく新築時からそのままと思われるバルコニー。
特にメンテナンスされた形跡も無く、
波板が割れて、床が雨ざらしになり、
柱、床共に、雨がよく当たる部分を中心に腐っています
このまま、波板だけ交換して貸すのは危険すぎます。
えーい
床も柱も屋根も、総撤去だ
バールや色々な道具を駆使して、
取り外しました。
これが…
こうなり…
床も…
スッキリ~
落ちないように気を付けなくては
取り外した床材の一部
左側の真ん中あたりに釘が見えますが、
朽ち果てて、何と太さ1mmになっています
ここは、雨に濡れていない部分。
やはり全部取り外して良かったです。
屋根は下地も全て取り外したので、
一から手作りになります。
その前に金属部分や、
オープンになった外壁部分のお手入れが必要かな
他の部屋の解体もやったので、
帰りの軽トラックは廃棄物でいっぱい
トラックに積み込むのも、暑くてなかなか大変です。
トラックがずっしり沈み込んで重みを感じます。
帰り道、産廃回収業者さんへ。
中に、タイルとモルタルがひっついた、
処分に一番お金のかかるゴミがありました。
ガラ袋1つ分ありましたが、
何と木材と同じ最低料金で引き取ってくれました。
量が少ないのでサービスですって
本当にありがたい事です。
これだけの量で、処分料¥2400。
沢山あるので、これ位は必要だろうと1万円札を持って行ったほどです。
安く処分させて頂けた事に感謝です