柵が錆びたり変色していると印象が悪くなるので、
バルコニー柵塗装は結構こまめに行っています。
ブログにもよく登場しています
戸建てDIYを始めた最初の頃は、塗装の広さにもよりますが、
柵の塗装だけなのに、何とまる3日かかっていました
試行錯誤して段々早く塗装できるようになり、
今はバルコニー柵は2時間位で塗装しています。
今日の柵塗装は、
新しい道具を持ってきました。
ジャン
歯をチェックするミラーじゃないですよ
鏡の直径は5cmくらい。
びよ~んと伸びます
これ、クルマやバイクの整備をする時に、
直視できないエンジンの裏側などを見る道具です。
大特価の230円
塗装前の柵
塗装中。
こんな感じで、
ミラーで裏側がきちんと塗装できているかチェックします。
こんな低い部分はミラーがなくても見えますが、
この柵は、高所まで伸びているので役に立ちました♪
塗り終わり
そして、床にもちらばっていますが、
古いトタンを撤去していました。
全て撤去して、
ふと奥を見ると…
ん…
トタンのすぐ上の外壁にクラック。
手で触るだけでも簡単にグラグラします。
画像はバールで取り除こうとしてるところです。
取り除くと、この様になっていました。
手前の瓦にクラックが入っていたのですが
そこから浸水して、中の木が腐って落ちかけていたようです。
とても分かりにくい場所で、
今回トタンがボロボロでないと気づかなかったかも知れません。
気づけて良かった。
この補修、
分かりにくいのですが、
意外と難易度高めです。
今週は雨が少なめなので、
修理のチャンス
頑張って修理します