もう何年も使用されていない汲み取りトイレ。
便槽のふた周囲も、雑草に覆われ、
どこから現れたのか分からないような木材やごみに覆われていました。
この汲み取りトイレを、下水に切り替えます。
今回は、水道屋さんと協力しての工事です。
DIY出来る部分は私が、
難しい部分は水道屋さんに施工してもらいます。
まるで廃墟ですね
この時期、虫も出ますし何より暑い
まずは頑張って便槽周りのごみや草むしりをしました。
これで草やごみが1/5になったくらいです
そして便槽の汲み取り口がはっきり見えてきたところで、
ひたすら、掘っていきます。
土を掘るときは、この先っぽがやりやすいですよ。
と水道屋さんに教えてもらいました
なるほど~先がスコップ
下水の通路を掘っていきます。
そして、便槽は、
中に土を入れ埋め立て、
トイレの排水を下水用に新しくつないでもらいました。
このお家は、
下水までの接続距離がかなり長く、大変です。
雨が降ると、雨水で掘削作業が延期になっていきます。
その時は、室内作業に切り替えます。
駐輪場になる部分。
先日コンクリートをはつったスペースも、
マスを新しく作ります。
なかなか大がかりな工事になっています