ハイエース☆前後ドラレコに交換 DIY | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

前回取り付けたドラレコ記事はこちら

 

 

前回取り付けた2代目ドラレコ。

ブログによると、2018年2月に取り付けている様です。

前だけ撮影できるものでした。

2年弱の間、ドラレコのお世話になる事なく済みました。

 

 

この間に、あおり運転の事件で一気にドラレコの需要が伸び、

前後タイプが当たり前に。

そして価格も更に安くなりましたねびっくり

 

 

今付けているドラレコが、

時々補充電が必要なタイプで、

充電しないでおくと、エンジン始動時同時起動しない事がしばしば。

ポイントが沢山あって、

ポイントのみで購入出来そうでしたので、

思い切って交換する事にしました。

 

 

今回は前後タイプです下矢印

価格は、

送料込4300円。

そして更にポイントが1000円程付きました。

全額ポイント払いで、負担額ゼロで入手できました。

本当に安くなりましたねキラキラ

 

さて。

前だけ取り付けるのはとても簡単なのですが、

問題は後のカメラ取り付け。

私、車の機械的な整備はしますが、

カーナビなどの車電装系は、あまりやった事がありません。

 

調べていると、

これを近くのカー用品店で持ち込み取り付けお願いすると、

何と工賃2万円くらいかかるのだそうですびっくり

お店で機種本体を購入しても15000円位するとか汗

 

高いガーン

 

人が取り付けているもの。

工具も色々あるし、私もきっと出来るグッビックリマーク

節約節約!

 

そう思いながら自分で取り付ける事にしました爆  笑

 

まず、後ろのカメラをどこに取り付けるかから始まります。

下矢印ハイエース荷台(クロスの機械が積んであります爆  笑

黄色線のイメージで通線する事にしました。

 

下矢印リアバックモニター、故障中なのでついでに取り外す事にしました。

2019121813380000.jpg

カーナビに直結した、このリヤモニターは、

新車購入時にディーラーが取り付けました。

2019121813390000.jpg

分解してみて分かったのが、

ディーラーさんの取り付けでも、

リヤバックモニターを取り付けるために、

後ろのドアに、ドリルで穴を開けて、

カメラの部分も手作業でくり抜いていました。

(意外と雑でした)

 

取り外したリヤバックモニター部分に、

新しいドラレコを取り付けようと思ったのですが、

角度がいまひとつで、

もう一か所のリヤガラス内面に取り付ける事にしました。

 

 

下矢印手に持っているのがナビ連結のバックモニター

下がドラレコモニターです。

下矢印通線ルートはこうしようひらめき電球

配線は、住宅の電気工事と同様、

隠蔽配線が基本。

車の内装材を取り外して、

隙間から通線ワイヤーを使って通線していきます口笛

 

無事配線が運転席までやってきました。

今回のはシガーソケットタイプですので、

ソケット口まで、出来るだけ隠ぺいして配線していきます。

 

さて、どうするか。

結局、配線が余ったので、

上図の黄色線の様に配線しました。

勿論、隠蔽配線です。

 

取り付けが完了したら、

いよいよイグニッションをONにします爆  笑

 

下矢印すごい!(今や当たり前ですねあせる

モニター画面に前後画像がびっくり

キレイに映るものですね。

広角レンズであると書いてありました。

この機種は、バッテリー補充電も不要そうですので、

長持ちして欲しいなと思います爆  笑

 

ドラレコ前後カメラタイプを取り付けたまとめ下矢印

 

慣れないと、後ろカメラの取り付け、思ったより大変でしたアセアセ

車両がハイエース(レジアスエース)ロングですので、

それも難しさプラスになっていると思います。

 

私の取り付けを見ていた我が家のパパさんも、

「俺やったら絶対やらへんわ。こんなの取り付けるの(大変なので)嫌やわ」

と言っていましたあせる  (私何やねんあせる

 

他にも、一人で取り付けしている様子を見たご近所のご主人お二人に、

「何でもよおやりはりますね~」と同じ言葉をかけて頂きましたチュー

 

工賃が高いのも、まあ納得ですが、

初めての取り付けで3時間半。

2万円が浮きましたので、これもまた良かったと思います。

 

経験値があがりますし、

きっと次はもっと早く上手に取り付けが出来ると思いますウインク