予約済の戸建。
初回内覧時に、LDKのエアコンコンセントの話になりました。
LDKは、12帖あり、
現在200Vのエアコン専用コンセントが付いています。
私が、
『エアコンコンセントは、200Vのままで良いですか?』
と尋ねると、
案内して頂いていた賃貸仲介のお姉さんも、
『この広さですと、このまま200Vの方が良いと思いますよ。
100Vのエアコンも使えなくはないですが、お部屋が広いのでエアコンに負荷がかかります』
と、こう言いました。
こんな会話もあり、
内覧後、入居予約頂いた方も、
『200Vのままでお願いします』
との事で、このままとなりました。
そしてしばらくして、
賃貸仲介さんから電話があり、
『やっぱり、200Vを100Vにして欲しいとの事です』
との事。
きっと今使っているエアコンを使う(100V)か、
200Vが高くて諦めたかと思います。
交換はサービスでやりますよ、と言ったのは私ですし
簡単な工事ですが、
やらなくても良いと思っていた事を、
やるのはちょっと面倒な気持ちになります
まぁ、そんな事言っていても仕方ないか。
入居者さんに喜んで頂けるなら、喜んで工事します
こちらが、LDKの200Vコンセント。
これを100Vにします。
※簡単な工事ですが、電工免許の無い方は絶対触らないでください。
200Vに触れると一発で心停止を起こす可能性が高く、
爆発で指が無くなるかも知れません。危険です。
アップ
まずは分電盤のカバーを開けます
200Vとあるのが、エアコン専用回路です。
小ブレーカーを取り外し
指1本で簡単に100Vに切り替えが出来ます。
今のブレーカーは本当に良くできています。
100Vに切り替えたら、元に戻して、
電圧を測定します
OK100Vになっています。
コンセント側
200Vのコンセントを取り外して、20Aに交換です
最後にコンセント側も、テスターで測定
電圧OK
この工事。
もし100V⇒200Vにする時は、
ケーブルの太さも要チェックです。
こんな工事でも、
エアコン工事の時、一緒に頼むと
5000円~8000円すると聞きます。
少しでも私の力がお役に立てるのなら喜んで