10年で3倍になった水道代!節水対策スタート! | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

突然ですが、

我が家の

2010年から現在までの水道代を見て下さい。

どれも、3~4月の2か月分です。

 

2010年⇒4315円

2011年⇒4520円上矢印

2012年⇒4740円上矢印

2013年⇒6579年上矢印

2014年⇒8338円上矢印

2015年⇒9284円上矢印

2016年⇒9915円上矢印

2017年⇒10230円上矢印

2018年⇒14023円上矢印

2019年⇒14697円上矢印

 

私、家計簿を付けるのが好きで、

もうずっと以前から、

データを管理しています。

 

もう、毎年毎年!!あせる

右肩上がりに増えていく水道代滝汗滝汗滝汗

一体どうなっているの?

 

これが収入なら良いのに汗
しっかり飛んで行く支出ですものね。

 

我が家は四人家族です。

今月請求の、

二ヶ月で14697円。

もしかしたら、

同じような家族構成の方が見られたら、

「こんなものだよ」

とおっしゃる方もおられるかも知れません。

 

それでも、

子どもが大きくなるにつれ、

こんなに水道代って上がるものなのでしょうか滝汗?

 

ちなみに、

2010年より更に前ですが、

私、登山をやっていた時期がありました。

登山は、何日もかけて、

山小屋に宿泊しながら100km位の距離を移動したりします。

 

山に登ると、

水がいかに大切かが、

身に染みて分かるのです。

 

山小屋によっては、

「歯みがき禁止」と書いてあったり、

お風呂・シャワーは無くて当たり前。

 

トイレの手洗い水なんて、

水栓をひねっても、

直径2mmの水が5秒出る位だったのです。

 

人って、

こんなに少ない水でも生活できるんだびっくり!

 

山で、強くそう感じたのです。

その後しばらくは、

子供達が生まれる前の二人暮らし。

水道代は、二ヶ月2000円を切っていました。

 

水道代がどんどん上がるのは、

私の節水に対する気の緩みもあるのだと思います。

 

そして今回、

余りにも高い水道代に、

ついに節水に動く事にしましたビックリマーク

 

まずは、

一番水を使っていると思われる浴室。

 

節水シャワーヘッドは導入済。

家族全員に、

この混合栓に交換する事を提案しましたニヤリ

下矢印

下矢印

お風呂屋さんでよく導入されている、

一定量の水が出たら自動停止する混合栓爆  笑

 

ほら、

交換も私がやるから

工賃要らないでしょグッキラキラ

ヤフオクで安く出てるよ!

8000円だってびっくり

 

 

色んなプレゼンをしましたが、

 

却下されました!

 

ストレスになるんですってびっくり

え~っあせる

 

それならばと、

この節水シャワーヘッドを、

遅ればせながら

2019052722590001.jpg

下矢印手元操作タイプに交換ビックリマーク

2019052722590000.jpg

そして、

家族みんなが、

どんな水道の使い方をしているか

チェックしている最中です目

 

水道代が二か月分で、

5000円安くなるだけでも、

年間3万円浮きます。

 

それを2年間続けたら、

旅行にだって行けちゃうよチュー

 

そんな事を言いながら、

家族はソフトに指導しつつ 笑

節水スタートです!