最近、GW10連休と、
入居者さん行方不明事件で、
すっかりDIYの記事から遠ざかっていました
DIYカテゴリーですので、
DIYの記事を書かなくては
勿論、DIYも続けていますよ
今回は、
戸建ての雨戸を塗装しました。
表面を触ると手に赤錆色の粉が付きます。(1階部分・2枚)
見た目にも古臭い感じがしますね。
最近雨戸用にお気に入りの色
どんどん塗装していきます。
この家、角地で塗装をしていると、
沢山の人が通り、目立ちます。
塗り続けていると、
ご近所の色々な人が、声をかけて下さいます。
『こんにちは~。この家はもうお住まいになれるのですか?』
『借家になるのですよ。まだ改装中なんですよ。』
『こんにちは~。素敵な色ですね。
若い人はこんな色を選ぶのね~』
『若くないで~す 笑』
↑私が自分でこんな言葉を書くのも変なのですが、
本当に良く言われます。
言って来られるのは皆様70代位?
確かに彼女達からしたら若いのでしょうか。
そして、黙々と外で塗装を続けていると、
さっき話しかけて来られた奥様達が、
向こうの方で立ち話をしています。
お話丸聞こえ
『今日は雨戸塗ってるね~』
『あの人、男の人?』
『いえいえ、さっき話しかけたら女性だったよ』
『ちゃんとテープ貼って(マスキングの事)塗ってはったよ』
『雨戸えらい綺麗に塗ってはったよ~』←これ嬉しい
『〇〇さんところもあの人に塗ってもらったら?』
↑こうやって、いつもお声がかかるのですね
ご近所さんのお話、おもしろい 笑
ここで、悪口を言われないようにするのが、
大家のリフォームです。
ご挨拶しっかり、
出来るだけご迷惑をおかけしないように。
マスキングテープ剥がし
1階部分2枚、塗りあがり
2階部分。雨戸3枚
何故か中央部。中途半端にクリア塗装してあります
塗りあがり
あっ、マスキングテープ剥がさなくては。
外部の塗装をしていくと、雰囲気が変わってきますね。
塗装は奥が深く、
簡単なようで、難しいです。
心の乱れは塗装の乱れ。
書道に似ているかな。
無心になれるのが好きです。
あ~楽しかった
こんなに楽しい事ばかり出来る毎日、
幸せです