こちらの記事 の続編です
今回は、障子の張り替え
水栓の交換
電気工事
など。
娘さんが今回も一緒に
リフォーム参加して下さいました
お仕事で疲れた後の参加、
ありがとう~
昭和50年代位の家になってくると、
電気関係が、今の状況と合わなくなり、
生活が不便になります。
こちらのお家もまさにそうで、
コンセント→延長コード→延長コード→洗濯機 なんて状況でした。
掃除機をかけるのに、
遠くにある洗面所のコンセントを
使っておられたとか
こう言ったお話は、
リフォームする時の参考になります
不便を便利に
コンセント新設しました
いきなり完成!
私がケーブルの皮を剥いて、
置いておくと、
娘さんがすぐに片付けてくれて、
ホントに助かるんです
障子の張り替えはノリ塗りも、
紙貼りもされて、
なかなかリフォームセンスの高い
娘さん 素敵な助っ人。
ウチの物件も助けに来ない
お庭の水栓も、
一度も交換されていない様で、
新品に交換
大変喜んで頂きました
喜んで頂けるのって、
嬉しいですね
お土産に、
びっくりする程美味しい、
ちらし寿司を頂きました
写真撮っておけば良かった
今日も楽しかったぁ