前回の記事に書いていました発熱…
久しぶりに参りました
金曜日の夜、寝ている時に何度も目が覚めて、
今夜は寝辛い夜だなあ~
とか思っていたら、
朝になってみると、
椅子にも座っていられない
頭痛関節痛…
熱を測ると高熱が出ていて、
心配したパパさんが朝食を作ってくれたけど、
全く食べれない
そのまま寝室に行って、
水分以外の昼食も摂れず、
日曜日の朝まで熱は続き、
まる1日以上寝続け、
昼頃になって、ようやく体が動く様になりました。
健康な時って、
朝起きると、
『うわ~今日何でも出来る気がする
』
って、ワクワクしてしょうがないんです。
そして、健康である事が当たり前で、
いざ自分が病気になっても、
ちょっと頑張れば、普段の事なんてこなせてしまうと思ってしまう。
普段はそんな私なのですが、
今回のキツい熱は、
動く事すらできず、
寝ていても苦痛で、
健康である事の有り難さを改めて実感させられました。
あっ
熱がある時は、
熱は、下げない方が早く治りますよ
ロキソニンを服用すると、
一見、熱も関節痛も治まりますが,
ウィルスは熱に弱いので、
体温が下がると、治癒が遅れます
本職の時は、解熱剤飲んでも這ってでも行っていましたが
今は、ある程度の自由と、家族のお蔭で、
養生させて頂く事が出来ました。
まだ、頭痛なども残り、
本調子ではないのですが、
カラダは動くので、
下手の物好き…
ミシン
入学準備のグッズ作りです
画像中央の白い名前の生地は、
以前ひなたさんに頂いたものです。
大切に有効活用していますよ。
通園バッグ(本バック)
コップ袋
ナフキン2枚
上靴入れ
作ってみました。
生地の柄は、本人に選んでもらいました。
生地から手作りすると、
完成品を購入するよりも安いと言うメリットはありますが、
ヘタでも何よりも、手作りである事が大切だと思います。
私が子供の頃、
母親が手作りしてくれた布袋、
生地の柄から質感、作っていた所まで、
鮮明に覚えています。
ココロに残るんですね。
まあでも、
ミシンで何か作るのも、
これまた本当に楽しいです
ミシンも又、リフォームに似ているんですよね。
萬太郎先生がミシンを使うと、
凄すぎるものを作ってしまうのではと思いながら、
縫っていました