5~6年ほど前に、
ネットで、2800円+送料位で購入した、
激安ドライブレコーダー。
先日、シガーソケット接続部が割れ、
電源が入らなくなりました
ボタンの意味が良く分からない、
不思議な中華製レコーダーでした。
通販やチラシでも、沢山販売されている機種なので、
御存知の方もいらっしゃるかも知れません。
価格にしては十分長持ちしたと思います
今回は、4800円位で、
比較的評価の高い機種を選びました
右が旧機種。左が新機種。
早速説明書の通り、
シガーソケットに接続し、
走行したのですが…
電源が入らず、すぐに切れてしまいます
頭をよぎったのは…
「あ~安いのはやっぱりあかんのかなあ」
と、初期動作不良を疑いました。
ところが、
もう1台の車…
まだ新しい軽トラに接続すると、
正常に動作するのです
と言う事は、
新レコーダーには問題は無い
疑ってごめんなさい
と言う訳で、原因究明と修理が始まりました。
こんな所で、
電工の知識が生きてくる
シガーソケット部の電圧を測りました。
メーターは、予想通りの0ボルト。
やはり、シガーソケットまで、
電気が来ていないですね
シガーソケット系の故障…
そうだ
シガーソケットなら、
ヒューズだよ
と思い付き、
ヒューズボックス探し
見つけました。
助手席下の奥まった部分です。
ヒューズボックスの蓋を外すと…
ヒューズがズラリと並んでいます。
えっと…
シガーソケットのヒューズは…
あったあった
シガーソケットのヒューズを抜いてみると…
Uの字の1部分が欠損しているのが分かりますか
原因判明
多分、旧レコーダー側のソケット接続部が、
割れて、LEDが点滅したりしていたので、
切れてしまったのでしょう。
交換します。
オートバックスでヒューズを買ってきて…
新しいヒューズを差し込みます。
動作確認します
無事スムーズに動作しました
こんなことでも、
ディーラーに持って行くと、高いですからね
夕方に交換開始して、
10分そこそこで交換完了する予定が、
すっかり夜になってしまいました
修理代80円と、
時間が90分かかりました。
明日も少し遠出。
ドライブレコーダーは必須なんです
無事直って良かったぁ