セルフリフォームはどこまでお得なのか? | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

最近の所有物件のリフォームは、
星基本的に全てdiy
星入居日に間に合わない、
     高所などリスクを伴う
     重すぎるなど、1人では対処できない
→業者さんに依頼

していますニコニコ

ここで、
良く話題になる話ですが、

『自分でリフォームすると、
 時間がかかる。
 業者さんに全託すると、
 早く完成するので、早く貸せる。

DIYで 賃料の回収が遅くなった時間は、
結局家賃を取り損なうので、
リフォームは業者さんに
依頼した方が良いですよ』

と言う話です。

春にほぼDIYで完成した戸建てを
例に取りますと、

リフォーム総額485000円でした。

これを全て業者さんに委託するとして、
ざっと計算すると…
リフォーム費用は、


180万円でした。

施工期間は、実質3ヶ月。
材料代を引くと、
およそ130万円以上が工賃となります。


物件の賃料が、
72000円。

業者さんに依頼した場合、
依頼から見積もり、完成まで、
1ヶ月はかかると思います。

DIYで取り損ねた賃料は、
144000円。

セルフリフォーム、
3〜4日/週で、
一月あたり、およそ38万円の
給料を頂けた計算になります。

日当25000円から3万位でしょうか。


普通にパートに行くより自由で、
給料としても悪くなく、
何より物件の事が良くわかり、
細かい不具合にも気がつき、
トラブル対処力もつきます。

それに、業者さんに任せて
早く仕上がっても、
すぐに入居者さんが決まるとは
限りませんショボーン


ですので、
頑張ってDIYも悪くないと思いますニコニコ

でも、
時間は取られてしまいますねびっくり

自由な時間を頂けるのが、
不動産賃貸業の
メリットのひとつですので、
利回りが低くなっても、
業者さんに任せてしまうのは、
それもまた、選択肢の一つだと思います。


最後に、
ここまで書いて、
読み返してみると、
セルフリフォームは、

「好きかどうか?」

ここだと思いましたウインク

趣味がリフォームの様な私は、
本当に良い楽しみに出会えたと思います爆笑