市・府民税が〇倍に!短期譲渡所得の恐怖 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

固定資産税も一段落したところに届いた封筒。

 

 

『市・府民税の納付書』    ですびっくり

 

 

毎年所有物件のどれかを売却し、

物件を回転させています。

 

昨年度も1件売却しましたウインク

短期譲渡所得が発生しましたあせる

 

更に、節税は行っているものの、

不動産賃貸業そのものも、

利益が出た状況での確定申告となりました。

 

そんな状況での納付書あせる

昨年度より値上がりしているのは、

容易に想像が付きます。

 

一体いくらだろう……滝汗

 

封筒ビリビリッ汗 開封。

DCIM0580.jpg

 

目目目

 

 

何とビックリマーク 

 

 

昨年度の9倍に跳ね上がっていましたびっくり

 

 9倍は高いですよ~ゲッソリ

ついでに、保育料も値上がり。

 

もうすぐ届くであろう、

国民健康保険料も、値上がり間違いなし。

 

 

今回の増額の対策として、

私も作戦は立てていましたウインク

短期譲渡所得に伴い、

増額した納税分は、

譲渡所得に(物件に)払ってもらう形で家計簿は処理。

こうすると、家計には全く響きません。

 

 

即ち、

自分で分かる範囲で、

いくら増額となるか計算しておいて、

譲渡所得から税金を引いても、

きちんと利益の出る額で、物件を売却する。

 

こうして、増額分を計算して売却しないと、

後程、折角出た利益が赤字になってしまう事もあり得ますガーン

 

題目に「恐怖」と書きましたが、

きちんと想定管理の上で、確定申告をしていれば、

「来たなニヤリ」と、グローブ構えていられます。

 

 

 

でも、9倍は思った以上に高額でした汗

ふるさと納税、やろうと思います音譜

税金は奥が深いですね。

日々勉強です。