DIY道具の整理!物置を組み立てる | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

物件のリフォームを、安く済ませるには、

DIYが1番。 材料代しかかかりませんものねウインク

 

では、早く済ませるには、

それは業者さんが1番。 でも、当然人件費や運営費が上乗せされ高くなりますあせる

DIYでも早く済ませるには、

仲間と一緒に行うと、人手が増える分、当然早くなりますが、

いつも人にお願いしてばかりではいけません× 

 

ひとりDIYでも、早く済ませれるスキルへの近道は、

『道具!

 

適切な道具を使っていくと、

時間と労力を最小限化できますチュー

 

と言う訳で、続ければ続けるほど増えてくる道具。

みんな、私の宝物ですキラキラ

 

皆様は、道具や余った材料、どの様に保管されていますか?

私の憧れは、広いバイクガレージなのですが、

自宅ではそうはいきません。

 

又、倉庫を借りるのも一つですが、

家で作業をする事も多く、何より大切な道具を傍に置いておきたいんですチュー

 

と言う訳で、自宅の1部屋(事務所)には、

とっておきのお宝(お気に入り)ラブラブ…先日購入したレーザー墨出し器など

を置き、

 

他の道具は、外に物置です。

物置も、所狭しとなってきましたので、

この度、新しく物置を購入!

 

そして、既存の物置も棚を追加購入し、

徹底的に整理をしましたOK

DCIM0451.jpg

組み立てますよあせる

上矢印物置が3台並びます。

組み立ても当然DIY!ひとりで行います。

DCIM0454.jpg

上矢印棚は、全面まで目いっぱい作ります。

(普通の物置は、手前は空いた状態の棚が付いてきます。

オプション棚を買う事で、手前の空間も棚で埋める事が出来るのです)

 

そして、

電気工事の棚、配管工事の棚、ガス工事の棚、

大工工事の棚、水道工事の棚、ペンキの棚、

照明の棚、鍵の棚、あまり材料のスペース、

などと、用途別に物を並べていきます。

 

上矢印ひと目で、全ての物や道具が見渡せる様に配置します。

ホームセンターの陳列を目指します。

 

道具をぐちゃぐちゃ置いていると、

いざ必要になった時に、どこにあるか分からなくなって、

家にあるのに同じものを買ってしまったりします。

 

 

整理してあると、いざ現場に行く時、早く出発でき、

すっきりした頭でリフォームに挑む事が出来ると思うのですニコニコ

 

何より、私の不動産生活を支える、

大切な道具たちばかりですから、

大切に、綺麗に保ってあげないと、バチがあたる(怪我するニヤリ!?

そんな気持ちで整理していますキラキラ

 

さあっビックリマーク

今日も現場へ行って来ます爆  笑