クロス下地ベニヤ貼り 完成編(5.5日) | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

ようやく…

ようやく…

 

今日で、クロス下地のベニヤ捨て貼り、完成となりましたあせる

棚を外したりしながらですが、5日と半日、かかりました滝汗

 

貼ったベニヤの枚数は、実に90枚ビックリマーク

業者に依頼すると、40万円位になりますあせる

 

DCIM2505.jpg

上矢印最終日は、階段で〆ます。

この部分、壁が比較的綺麗なのと、大変な予感がするので、

最初は貼らないでおこうと思ったのですが、

部屋全部がクロス仕上げで、この部分だけ砂壁も変でデレデレ

結局貼る事にしました。

DCIM2506.jpg

上矢印手すり部分です。

少しでもずれると貼れないので、神経使いますあせる

DCIM2508.jpg

上矢印正面の高い部分にベニヤを貼ろうとしている所です。

結構高さがあるので、転落しない様に必死ビックリマーク

DCIM2509.jpg

上矢印階段も全部貼れましたよ~ビックリマーク

DCIM2510.jpg

上矢印90枚のベニヤを貼って感じた事。

板を切っていると、どうしても切れ端が出来てしまうのですが、

比較的大きな板が余ってしまい、もったいないのですあせる

 

クロスや床貼り、内装工事は全部そうですが、

材料を極力余らない様に、工夫して、考えて施工するのが大切だなと思いました。

 

ベニヤの余りを整理しています。

最後は小さく切って、廃棄になりますが、もったいないです。

 

取りに来て下さった方、差し上げますよウインク

(誰もいらないかなデレデレあせる

 

内装の材料をどんどん発注しています。

これからが楽しみです音符