おはようございます
今日の夕方頃に近畿地方に台風が近づきます
外は大雨で、風もどんどん強くなっています。
945hPa、強いですよね。
自宅のガレージに置いてあるものは、全て片づけてあります。
こんな日に、自主管理をやっていると気になるのは、物件の事。
特に、築古木造が心配になります。
高齢の入居者さんや
戸建ての屋根、雨戸など
普段ではへっちゃらな事でも、台風の時は信じられない事が起こりますものね。
この為、
台風が来ることを想定して、
空室の時に、補強をしておくと、
いざ台風が来た時にも、補強した部分は安心できます。
屋根は、きちんとしていてもダメージを受ける事もありますので、
そこは保険にきちんと入る事。
そして、台風の時に心配になりそうな立地の物件を購入しない事も、
リスク回避だと思います。
それでも、台風のトラブルが起こる時は起こりますが、
鈴木ゆり子さんの本で、
台風の夜に、入居者さんの外れかけた雨戸が気になって、心配で、
夜中に外側から補強に行ったと言う事が書いてありました。
いざと言う時に、入居者さんをお守りする姿勢、見習いたいなと思います。