クッションフロア(CF) のDIY | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

今日もリフォーム、行って来ましたウインク

 

 

昨日、端カットして、仮置きだけ済ませたクッションフロア(CF)。

完成させます。

↑このボンドね、サンゲツのベンリダインFLっていいます。

CFや長尺シート専用のボンドですよ。

今回初使用ビックリマーク

開封してみると…

 

ん…? この臭いは…はてなマークニヤニヤ

私だけかしらはてなマークこのボンド、『塩サバ』おさかな の臭いがします汗

塩サバの臭いにまみれながら、床にボンドを塗っていきます。

仮置きしたCFは半分づつめくって、位置をずらさない様にしてボンドを塗ります。

ちょっと位置がずれたら、足でポンポンと蹴ると、良い位置に行きます。

ジョイント部。重ね切りではないけど、いい感じ音符

ボンドが全部貼れたので片づけです。

近日また使うので、キレイにします。

使ったヘラやボンドは、とにかく綺麗に掃除するのが好きですキラ

ジョイントは、今回はこちらを使用します。

付属のノズルがとても良かったです。

2mm位の太さで綺麗にジョイントできました。

圧迫する力と移動する速さを同じにすると良いです。

完成!

ジョイント目立たなくなりました。

 

CF6帖で、

かかった費用

ボンド込みで約¥8500。

 

 施工時間は、昨日の分も合わせて2時間でした。

プロに頼むと、2000~3000円/mで、2~3万位でしょうか。

 

CFは施工が早いのでいいですね音符

午前中にCF貼りが終わったので、巾木の上に座ってお弁当ウインク

この後、巾木を取り付けて、クロスを貼りました。

こちらはまたUPします。