電動ノコギリの刃が指に… | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

木材をカットしている時に、

マルチツールの先端の刃を、いつもの木材カット用から、

ふと、ラウンドソーに交換してみたのです。

 

ラウンドソーは、こんな感じのものです。

これで、直線で板をカットしていたのですが、

木材カット用の刃に比べると、切りにくいあせる

 

やはり、材料用途に合った刃が一番だなあと思いながらカットしていると…

 

左手の親指に、鈍い痛みが走りました。

 

 

やってしまったぁ~!ガーンガーンガーン

 

刃が、指に思いきり当たってしまったのです滝汗滝汗

 

少し遅れて、恐る恐る指先を見ました……

流血・血まみれだ、きっと

 

 

 

ところが…

 

 

 

あれ? 何ともない??

 

いつもビニール手袋を2重にはめているのですが、

ビニール手袋が少し寄れて、破れただけ。

指先は、少し摩擦した様にヒリヒリしているけど、全く怪我をしていなかったのです。

 

 

よく考えると、なぜ切れなかったのか、理由が分かりました。

 この工具は、刃を細かく振動させてカットするタイプだったのです。

 

細かく振動させてカットさせる工具と言えば、

ギプスカッター もそうなのです。

 

ギプスカッターは、細かい振動で熱を発生させて切っていきます。

固いギプスはカット出来るけど、

下の柔らかい綿(よくある水色の綿)や皮膚は切れないのです。

 

 

もしこれが、刃を回転させる工具でしたら、

私の指は間違いなく飛んでいたでしょう滝汗

 

本当に良かった、良かった、と心臓ドキドキ、バコバコさせながら思いました。

こんな事が起こるのは気の緩み。

事故は絶対起こってはいけません。

 

暑いですが気を引き締めていきたいと思います。

 

工具のチョイスで、

大けがを免れる事があるのだなと感じた一例でした。