登記費用の価格交渉 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

今月、もうすぐあります決済…

2件あります。

 

当初は別々の日だったのですが、

売主さんの都合で、2件を同じ日・同じ場所で同時決済となりましたウインク

 

 

同じ不動産会社から購入しますので、

基本的には、その不動産会社さんがいつも頼んでいる司法書士さんが来られます。

 

 

私は、1件目の購入から、いつも登記費用は値引き交渉をお願いしてきています。

まず全て、値引きに応じて頂けます。

 

ところが…

今迄の二十数件の取引で、一度だけ、不動産を買い始めてすぐの頃に

 

 

『値引きなんてとんでもないビックリマーク登記をなんだと思っているんだびっくり

 

 

と叱られながら断られた事があります。

 

今の司法書士さんは、仕事が欲しくて営業に回りまくる、競争の厳しい仕事です。

当時は、あまりにも威圧的でそのままお願いしてしまいましたが、

他を当たれば良かったと、今になっては思います。

 

 

話は戻りますが、今回の2件の購入…

 登録免許税以外の報酬が、相場より明らかに高く、

一人の司法書士さんが2件とも登記されるので、

立会い費用は特に、満額をWで取るのはおかしいと思い、

価格交渉をしました。

 

 

近日再見積りが出てくる予定です。

 

 

 ちなみにですが、以前司法書士さんと、

報酬の価格交渉について話をしていた事があります。

 

 

その時に言われていたのは…

登記費用の相見積もりを取る場合、知っている司法書士でも良いですが、

司法書士の登録番号をチェックして、

登録して年数の浅い、若い登録番号で開業されている方に連絡すると、

(仕事が欲しいので)安くしてもらえると思いますよ、と教えてくれました。

 

交渉するだけで、小さな物件でも5000~1・2万円安くなる事が多いです。

何も言わなければ、言い値になってしまいますので、

まだされていない方はお試しいただければと思います。