お正月も落ち着く1月3日…
十津川温泉168号線を更に南下した、
和歌山県田辺市にある、仙人風呂へ行ってきました。
途中、谷瀬のつり橋を渡る事に…
実は、谷瀬のつり橋に来たのは3回目です。
高所恐怖症の私は、今まで一度も最後まで渡りきれず、いつも最初の10mで座り込み。
3度目の正直!
今回は、子供たちも一緒なので、頑張って往復しました。
長さ297メートル高さ54メートル、そして揺れます((+_+))
きえ~めっちゃ怖い~~!!
でも、子供たちは小走りで渡って行って、あり得ない~^^;
1度に20人以上は渡れなくて、監視員がいます。
周辺駐車場は¥500。
違法駐車は、即放送で注意されていました。
近くのお土産屋さんで商品を買っても駐車させてもらえるのですが、
¥500のお土産を¥1000で売っています^^;
駐車場代上乗せされてる~~(*_*)
谷瀬のつり橋で冷や汗かいた後は、
更に南下して、和歌山県 仙人風呂へ♪
冬期間(今年はH28年3月21日まで)は、
夏場はちょっとの温泉スペースが、
どーんと解放!
川の大半が露天風呂になります♪
水着を着て入ってみると、湯温は場所によって全然違う!
ぬるめの場所に使っていると、
地面から熱いお湯がどんどん湧き出てるのが分かります。
川の水で湯温調整している、まさに天然の露天風呂。
外国人もいれば、
おじいさんが素っ裸で入っていたり(右下●、ホントはあきません~)
川の水なので、水は決して綺麗ではありません^^;
けど、無料で、体は芯からポカポカ~~♪
道路を挟んで向かい側に簡易脱衣所、
↑画像の200m程先に 無料駐車場もあります(^O^)
良心的ですよね。
私は時々お正月に仙人風呂に行くのですが、
今回の様なあったかい日は初めてでした。
全部下道で、往復350km。運転時間10時間。
途中、片道90分位はワインディングを楽しめ!?ます。
家族は全員後ろの座席。
私はドリカムを聴いて歌いながら運転頑張りました。
子供たちも気にったので、又来年も行こうかな~♪