スクーターのタイヤ交換DIYはお得!PCX125編 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

年末ですが、今日は午後から仕事でした^^;
午前中はフリーなので、
溝が無くなっているのに、
忙しくて中々出来なかったスクーターのタイヤ交換をしました☆


愛車はPCX125。
後ろタイヤを、ミシュランのCITY GRIPの新品と交換します。
車体に付いているタイヤは坊主状態です。
 
マフラーを取り外します。
PCXには大型スクーターと同じ、スイングアームが付いています。
こちらも取り外します。
 
 
ホイールごと外れました!(^^)!
ついでにドラムブレーキ周りも綺麗に分解掃除しておきます。


古いタイヤを取り外して、新しいタイヤにはめ込みます。
気温の低い日は、タイヤが固くて困ります。
今日は暖かい日で、タイヤ交換日和でした♪
 
タイヤを外して、付ける作業は全て手作業で、コツと力も要ります。
でも、楽しい~♪
 
新品のタイヤがはまりました☆
チューブレスタイヤのビード(ミミ)を出すために、
コンプレッサーを使って、一気に膨らまします。

コンプレッサーは一台あると便利ですね♪♪
自動釘打ち機も、ステープラも、エアガンにも使えちゃいます。
バイクの整備にもリフォームにも重宝します。

完成!
 
 溝もバリバリで、乗った瞬間に、違いがすぐ分かります。
このまま仕事に乗っていきました♪ 快適!

ここからが、今日の本題です。

後ろタイヤ(リヤタイヤ)のミシュランタイヤへの新品交換
近所のバイク屋さんで¥14000~¥15000 です。

今回の様に、自分で交換した場合…
タイヤ代¥5800とエアーバルブ¥50のみ。

に要した時間は、ブレーキの分解清掃や車体のワックスかけ、
お片付けも含めて、
2時間。

時給¥4000~¥4500 となります(^O^)

バイクの整備のDIYって、ホントにリフォームのDIYと似ています。
そして、様々な工具を使う時…
作業こそ違うのですが、使っている脳の感覚が凄く似ていると感じます。
きっと、整備を仕事にされている方は、リフォームも上手だと思います。
楽しかった~~


年末にタイヤも新品でスッキリ!
良い年を迎えられそうです♪