溢れる好奇心と沢山の趣味が良い不動産管理へとつながる | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

私が大家さんをやっている事を知っている方に、よく聞かれる事があります^^;


『どうして、不動産をされているのですか?』

『お仕事は患者さんをみる事なのに、
どうして何でも自分でリフォームするのですか?』


この2点がとてもよく聞かれます。


大家業は、その方の職業はもちろんですが、
それまでの人生経験や性格、そして趣味が大きく影響すると思います。


私は大家業をする前は、本職の傍らコレをやっていました(^O^)

 全日本モトクロスのレースです♪
面白くて、夢中で、時間を忘れるくらい楽しかった!

このレースでポイントを取ろうと思うと、
ライディングテクニックの追究やウエイトトレーニングなどの体の鍛錬だけでなく、
車体のタイヤ交換から、ピストン交換、エンジンの縦割りまで、
全て自分でこなす必要がありました。


当然、自然に工具は使える様になりますし、
なかなかタフな精神力が身に付きます。

今のリフォームにこの時の整備経験が役に立っているのは間違いありません。


そして、自分が普段乗っている単車を綺麗に整備して売却したり、
安く購入して、しばらく乗って、再び整備して売却する……

そんな事も自然に行っていました。

これは、不動産の売買と本当に似ているんですね。
金額の桁は違いますが、バイクや車の売買は、不動産の勉強につながる
と感じます。


他に、今もよく言われるのですが、
『とても多趣味ですね』


登山、温泉、絵、パソコン、ピアノ、エレクトーン、水泳、トレーニング、ソフトボール…
あれもやってみたい、これもやってみたい!
そんな好奇心から、上手じゃないけど、やりたいと思ったら年齢に関係なくやります。

すると、必然的に色々な場所に足を運ぶ事になり、
行った先の建物の内装が美しくて、リフォームの参考になったりします。


あふれる好奇心と沢山の趣味を持ち続け、そしてやってみる。

すると斬新なアイデアが浮かんだり、思わぬものを見る事が出来たり、
入居者さんとの話の繋がりができたりするんですね。

最近、高齢者の事故がクローズアップされていますが、
80歳のおばあちゃんになっても、
カッコいいフルフェイスかぶって安全にバイクに乗っていたいですね♪