大阪ガスの工事のお兄さんと仲良くなると…!? | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

スキマ時間を見つけては、14号の内装をしています
今日は、朝からガスコンセントの工事に来て頂きました。


自分で部品を購入して交換するより、
大阪ガスに交換してもらう方が安く済む、この工事。


来て下さった方は、40代後半位の方です。

折角なので…

『見学をさせて頂いてもいいですか?』 とおそるおそる聞いてみると…

ガス工事のお兄さん『はい、どうぞ、いいですよ~ 』 と、快諾。
私、工事やリフォームに来て下さる業者さんと仲良くなるのが大好きです

あまりにも話しかけると、邪魔になるので、声をかけるタイミングには注意しますが、
ほぼ100%、皆様快く話して下さいます。

ガス工事のお兄さん⇒『ガスコンセントの交換は、難しくはないですよ。
               器用な方なら交換できますよ。
               でも、この部品は大阪ガス専用ので、
                  普通には買えないんです』
 

           

          なるほど~一般には販売されていないんですね。



その後、ガスコンセントの交換の資格について聞いていると…
さすがは大阪ガスの工事の方、
■GSS
■第二種電気工事士
給水装置工事主任技術者
をお持ちと教えてくれました。

電気工事士と、ガス可とう管接続監督者は持っていると伝えると、
とても興味を持って下さり、
給水装置工事主任技術者(国家資格) を取れば、給湯器も堂々自在に交換できる事、
試験の内容まで詳しく教えて下さいました。


電気と水道は、国家資格で一生有効だけど、
ガスの資格だけは、日本ガス協会などの民間の資格経営ばかりで、
更新が必ずあり、不安定だと言っていました。

この給水装置の試験、10月試験なので、受けるとすると来年ですが……どうしましょうかね
他にも大家さんが取れば有利な資格は、本当にたくさんありますね^^;

ただ、どれも合格するレベルまで深く勉強をすれば、必ず役に立ちます。
入居者さんの安全の確保と、コスト削減につながります。

そして、資格の話が終わってから、
私に、ガスコンセントの設置説明書(入手不可)をくださり、(嬉しい
さらに、お兄さんが住んでおられるのが、私が密かに買いたいと思っているマンションで、
利便性や需要などについても詳しく教えてくれ…

さらに、最後に、ここでは書けないガス裏技を教えてくれました(秘)

やはり、工事の方と仲良くなるのは大切で、本当に勉強になります(^O^)