古~いスイッチとコンセントを最新型へ交換 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

今日は、とても古いスイッチとコンセントの交換をしました。

小さな戸建ての全箇所です(アンテナ工事後を除く)


材料は こちら



                   パナソニックのコスモワイド です(^O^)


一棟全箇所と考えると、少ないですね


                        交換前のスイッチがこちら。 


う~ん レトロですねえ (^_^;)

プレートだけ交換しようにも、プレートすらも入手できない古さ(*_*)


                      外してみると、こんな感じでした。     


画像で分かりにくいのですが、

壁の材料やほこりが結構付着しています。


白のケーブルは中の金色の線が見えています。  危ないですよね。

中の配線が見えていた理由は、新築工事の時のケーブルのむき過ぎでした。

30年以上、この状態であったと言う事ですよね。 怖いです。


ケーブルを適度な長さに調整して、 新しいスイッチに交換します。



ジャン! カッコ良くなりました~(^O^)


築20年超えた物件でも、中が危険なコンセントもありました。

やはり、20~30年超えの物件は、プレートだけでなく、中まで丸ごと交換した方が良いなと感じました。




11箇所のコンセントとスイッチですが、

私がDIYする時に必ずやる 時給計算。


■部品代⇒¥3465

■業者に一式交換してもらった場合⇒おおよそ¥24000~38000

                         (部品代込み)

□交換時間⇒1時間

 です。


時給なんと2~3万円になります。



調べてみると、大体、部品代の7倍~9倍かかる業者が殆どでした。

安い材料代に対し、余りにも高い工事費用。



中には、スイッチ1か所だけで¥4000取る業者もいました。

これは、下請け業者のからみで、価格が上乗せされているのだと思います。



工事を依頼する時は、直接経営・直接工事している業者さんを探して依頼する事が大切ですね!