先日聞いた、近所のお母さんの話。
子供さんの自転車がパンクしたけれど、近くに自転車屋さんが無い。
20分かけて汗だくで押して行って、
パンク修理代を1200円取られたと嘆いていました。
そして、また別の日に近所の方。
電動自転車が愛車で、頻繁に良く乗っておられる方なのですが、
タイヤの溝が無くなって、いつ破裂してもおかしくない位になり、
近くの自転車屋さん3店に交換代を聞いた所、
どのお店も、後ろだけで¥6500位と言われたと。
電動自転車はタイヤに強いトルクがかかるので、
特殊な、肉厚のタイヤを使用するんですね。
それでも前後で¥12000位するそうで、
自転車なのにバイクよりも高いタイヤ交換^^;
これは、力になれるのでは?
ご近所の お世話になっている方でもあり、
電動自転車のタイヤ交換をする事にしました。
先日後ろのタイヤは交換し、今日は前のタイヤ交換です。
前輪だけなので朝9時から、30分で交換完了しました。
価格は、部品代だけですので、
電動アシスト用タイヤ・ハードチューブ・リムバンド交換前後で¥3500でした。
提供した時間は、前後合わせて90分位。
毎日忙しい中の、貴重な時間の提供になりますが、
私は、自分が出来る事・伝えて役に立つ事があれば、
ボランティアでも人の為に力になる事は大切だと思っています。
時々、本職で講演を頼まれる事がありますが、それもあえて報酬は受け取っていません。
めぐりめぐって人が助かるのなら、それで良いと思います。
とは言え毎日忙しすぎるので、沢山は提供できませんが、
自分の出来る範囲でこれからも続けていきたいですね♪