資格更新の講習を受けています。
今回はガスの免許(ガス機器設置スペシャリスト)更新です。
現場向けで、細かい所まで丁寧に教えてもらえ、
賃貸物件でも大変重宝する免許です。
以前は滋賀県の学校へ毎日通って取得できたのですが、
現在の新規取得は東京のみとなっており、
講習枠もすぐ満席になっている様です 

でも、更新講習はオンラインなのでとても助かります。
内容は基本から新しい商品や事故症例の検討など、
とても面白いです。
最後にはテストもあります。
今回の更新で2万円ちょっとかかります。
運転免許も含めて、
色々資格を持つと、維持にお金がかかりますね。
宅建から始まり、消防設備士はジャンルにより3種類だったかな。
ジャンルそれぞれ受講が必要。
電気工事士も定期講習があります。
逆に更新や講習が不要なのが、
給水装置工事や看護師免許など。
あっケアマネも更新が必要ですね。
それぞれ万単位のお金が飛んでいくのですが、
質の維持や事故防止、主催者の経営安定など考えても大切と思います。
先月受験した2級建築士の製図試験は、
未だに夢に出てきています。
発表まで長いので、毎日どこかで思い出します。
もう終わった事なので気にしなければ良いのですけど、
今年は特に難しく、受かった気がせずもやもや。
同じ気持ちの受験生は多いはず。
この試験は独特ですね 

これももし将来合格できたら、更新が増えますね。
最後に、今日のにゃんこ 

さくまくんです。
シッポが出てます。(決して挟まっているのではありません。)
かわいすぎるのですが 
