不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

8月に書いた記事のリブログです。

トイレの水が止まらないと言う報告。

色々調べた結果、給水系のパーツの根幹が、

折れていましたゲッソリ  経年劣化です。

 

ダイヤフラムとか、浮玉とか、

小さなパーツなら安く買えるのですが、

根幹となるとごっそり交換でとても高くつきます。

image

こうなったら丸ごと社外品に交換だ!

という事になりました。

 

ところが入居者さん。

水はその都度止めたらいいし問題ない。後でいいから、

製図の試験を絶対頑張って来て欲しい、と言って下さったのです。

 

かれは一級建築士なのです。

引退しておられますが懐かしそうで、応援して下さいました。

 

こうしてお言葉に甘え、今回の交換訪問です。

交換するパーツはこちら↓

 

 

 

タンク内に下から水を給水するタイプです。

珍しいので、ホームセンターでは売られていない事が多く、

あっても高いです。

こちらはまずまず安いです。

 

交換開始!

上の写真でもお分かり頂けますが、非常に狭いのです。

三角タンクに加えて下給水ゲロー

 

取り外す給水接続孔はここ!

光る点検ミラーを持って行きました。

見えないので、手探りと鏡を使っての取り外し。

しかも狭すぎで工具が入らない!

甘く見ていました。本当に狭いんです。

 

一旦帰宅し、追加で工具を取りに帰り、

給水管を外したのがこちら↓

さらにもうひとつ、ナットがあります笑い泣き

めちゃくちゃ固い!

これはもう、根性で取り外しました。

 

取り外せました笑い泣き笑い泣き笑い泣き下矢印

外すと中はこんな感じです。

とてもシンプルですね。

ここに、新しい社外品を組み付けていきます。

ここからは早く作業できました。

 

水位の調整を行っている所です。

こうして無事、交換完了しました!

あぁ良かった笑い泣き 

もしナットが外れなかったら、大変な事でした

 

これでしばらくは大丈夫でしょう。

この交換パーツ、とても優れた商品ですが、

上の「手洗い」が使えなくなります。

入居者さんは、元々使わない方なのでOKでした。

夕方にお伺いしたので、

帰宅したら暗くなっていました。

 

今回の工事、

色々な工具を持って行きました。

使った後は、全部ならべて感謝の気持ちを込めて拭き掃除です。

 

結局、唯一役に立った工具は、青〇のレンチでした笑い泣き

 
 
最後に、今日のにゃんこ猫

さくまくんは、最近フードのお皿で遊ぶのが好きです。

口にくわえて、、

どや!爆  笑