本当は今日で、アキレス腱断裂162日目だけど。

今週の水曜日159日目にて、リハビリを終了しました。

先生のおかげもあって、一通りの動作もできるようになってきたので。

いつも言われてたことだけど、アキレス腱に負担をかけないように動けるように、
股関節をうまく使ったり、体幹を使えるように、いろいろと最後に、詰め込むように
教えてくれました。

特に、私はこれからもダンスを続けていきたいので、身体の使い方などちょっとマニアックなことも教えてもらいました。


手術した病院よりも、ちゃんとリハビリを受けたいと思って、
クリニックでリハビリを受けて良かったぁ。

っていうか、良いPTさんと出会えたのが、良かったです。

もう、二度と断裂はごめんなので、これからは、自分でしっかりとリハビリを続けていきたいと
おもいます。

今日は膠原病内科受診日でした♪

先生、会ってすぐ
「血液検査の結果が良好だから、歯はもう治ったでしょ?」
と言ってくれました。

でも水曜日から何となくダルい手の症状を相談しました。

「CKも上がってないし、血液検査の結果で気になるところもないし、わかんないなぁー。」

とりあえず、夏休み前で混み合う予約を割いて、来週もう一度予約を入れてくれました。

もし良くなってたら、来なくても良いから、と。

暑い中何度も来なくて良いのは、助かります。

来週には良くなってたらいいのだけれど。

前にCKが上がったときも、特に血液検査には出ないし、気持ちは元気なんだけど、ずっとダルい症状が続いていて。

そのときは、まさかそんな筋炎という病気を知らなかったから、半年くらいダルい中運動したり、富士山登ったりしていて。

もうあんなにたくさんステロイドを飲むのは嫌だから、なるべく安静にして様子をみることにします。

もし膠原病の症状じゃなかったら、最近吸い始めたプルームテックかな?

私は、もともとタバコを吸わないんだけど、お母ちゃまに買ってあげたら、タールが無くってニコチンの量も少ない。ということだったので、試しに吸ってみました。

そしたら、スッキリした感じが良くて、ちょっと吸うようになりました。

でもプルームテックは、ニコチンの量が少ないとはいえ、含まれています。

ニコチンには、神経を興奮させる作用があるようで、ニコチンに免疫がない私には、合わなかったのかもしれません。

とにかくしばらく大人しくしようと思います。
やっと、梅雨明けしましたね♪

やっぱり梅雨の間は、晴れていたけれどなんだかジメジメしていたけれど、梅雨が明けると少しカラッとしてきたような感じがします。

今朝は5時に起きて、3キロランニングに行きました。
2キロは走れたけれど、あと1キロは走れそうだったけれど、歩きました。

もう今の季節、6時になると暑いので、5時ごろ歩いている人がけっこういますよ。

今日はリハビリでした。いつも2単位で超音波と筋トレの2段階なんだけれど、今日で2単位のリハビリは終わりになるそうです。

もう足首の可動域は十分あるので、もう超音波はたまにでよくて、ある程度の固さも必要とのこと。

ずっと課題だった片足だけのつま先立ちも、まだ高さも低いしキープの時間も短いけれどできるようになりました。
前は、不思議なくらい片足でかかとをあげることすらできなかったので、ずいぶん進歩です。

動けるようになってくると、つい欲がでてしまうもので、前よりも全然動けているのに、
どんな動きをするときもまだ左足の違和感を感じながら動いていることに不安を感じてしまいます。

前の感覚にはやっぱり戻れないのかな?と。

そんなことをPTさんに相談してみると、
「でもまだ断裂して固定していた時期と動けるようになった時期が同じくらいでしょ?
まだまだ動きに伸び代はあると思うよ?それと、手術した足を今までの感覚で考えるよりも、
生まれ変わったと思って、新しい動き方を考えていったほうが、成功している人が多いよ?」
と言われました。

もう、前のようには動けないんだな?と思いました。
ダンスの先生で乳ガンの経験がある方からも、
「私は乳ガンを経験してから、こんな動き方もあるんだということを知った。」と
似たようなことを言わたことを思い出しました。

このケガを経験して、ただマイナスにとらえるよりも、この経験があるからこそ
知ったこともたくさんあると思うので、それを活かしていきたいです。

リハビリから帰ってきてから、今日は、なんだかイライラしてしまっていて、
手もCKが高かったときみたいに、力が入りづらいです。

ただ疲れが出ているだけならいいのだけれど、少し心配です。

今週は膠原病内科の受診もあるから、そのときに診てもらおうと思います。