誰も知らない名所(横浜商館めぐり①) | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。

皆さん、こんばんは。


さて、横浜には古くからの商館や洋館が

沢山残っているのは、ご存知だと思います。

しかし、現在あるものの多くが関東大震災後、

つまり大正12年以降に建てられたものが、

多いのです。


というわけで、横浜の商館や洋館を見て廻るとき

には、震災前の建物は、凄く貴重な存在である

ということを、頭に入れて見て廻ると

良いかも知れませんね。


といっても、その他の商館や洋館も戦火をも

耐え忍んで来た訳ですから、それはそれで

大切にしていかなければならない横浜の財産

であることには変わりませんが・・・・


そんな中で、ひときわ古い商館が残っているのを

ご存知ですか???


横浜の商館の中では、一番古い建物なのですが、

何と、旧居留地時代の建物なのです。

凄いです!!!!。


コレ↓です。

凄く地味ですね~。(笑)

やはり、関東大震災の影響を受けて、2階部分が

焼失してしまっています。そして、面積も

6割くらいになってしまっているようです。


その名も、旧横浜居留地48番館。

横浜に住んでいる方でも、ほとんど知っている

方は、いないのではないでしょうか???

なにせ、この通り地味ですから・・・(笑)。


この辺に住んでいる方すら知らないのでは、

ないでしょうか???

前を通っても普通に通り過ぎてしまいそうです。

何せ、めちゃめちゃ地味ですから・・・・(笑)。


でも、元町や中華街に来たら、すぐ近くなので、

是非見に行って欲しい場所です。

明治16年(1833年)に建築されたもの

だということが解ります。


さて、建物を細かく見てみると、意外に面白い

物が発見できます。


入り口上には、このような↓キーストーンがあります。

このキーストーンは、居留地時代のキーストーンが

そのままの状態で残っているらしいです。


地味ですが、居留地時代の横浜の活気を

見守っていた、キーストーンがここにある

と思うと、思わず見入ってしまいます。


「それにしても、地味すぎじゃない!?」

なんて思っていらっしゃる方には、

すぐ近くの旧警友(けいゆう)病院別館

セットで見に行って下さい。

ちょっとは納得のいく散歩コースになると

思いますよ。(笑)


コレ↓です

ちなみに、この建物も大正10年と、震災前の

貴重な建物です。


この周辺には、他にも結構古い建物が、

色々残っていますので、商館めぐりをするので

あれば、いくらでも、時間がつぶせます。


近いうちに周辺の商館も色々と紹介したい

と思います。


←人気ブログランキング参加中

皆さんのクリックによるランキングです。応援よろしくお願いします。