花小路周辺を散策してきました。
先日は夜、小路を歩いて雰囲気を楽しみましたが、日中は初めて散策してきました。
歩いた感覚としては、オリオン通りやオリオンイーストより、人出がある印象でした。
できたばかりということもありますが、平日のお昼でもそれなりに観光客の皆さまが訪れている印象でした。
食い倒れではありませんが、お昼からお酒が飲めて、フルーツの加工品やお茶やコーヒーが楽しめるところは強いですね。
欲を言えば、インバウンドでもやはり天守閣が需要として大きいと感じます。
天守閣越しに富士山を借景にできる山梨ならではのお城のあり方ももっと議論が高まると良いですね。
空き店舗も目立ちますが、和装も含めて日本文化を体験できる芝居小屋としても楽しみです。
今後の活性化に期待したいと思います。
また、帰りがけに麺屋甲武信さんで貝出汁ラーメンをいただき、ココリの岡島さんに立ち寄ってきました。
岡島あとは更地になったと聞きましたが、リニューアルまでココリにて営業を続けるということで、立ち寄りました。
一階は女性向けの美容関係のテナント、2階はアパレルも含み、地下は惣菜と催事場という感じでした。
コンパクトですが、お客さんの流れは少なく平日でしたがかなり人出は寂しく感じました。
正面入り口に掲げられている、岡島の看板は歴史と重みを感じる意匠で、見応えがありました。
私も17年間、東京の流行を山梨に持ってきて、流行を追いかける販売を行ってきましたが、今は山梨の産品を全国にお届けする事業体となりました。
建物は新しく、暖簾は古く、老舗だからこそ、新旧の中で求められる需要があるのではないかと思います。
古さの中に新しさを、新しさの中に古さや山梨の地域特性を含めたら、面白いのかもしれませんね。
こちらも今後におおいに期待したいと思います。