川浦口留番所 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


川浦口留番所


三富川浦地区にある川浦口留番所に立ち寄ってきました。





甲州から武州に雁坂嶺を越えて繋がる秩父往還、雁坂道や彩甲斐街道と呼ばれています。


人や物、お金などを24時間2名体制で取り締まっていたそうです。







旧街道沿いにも武田家の狼煙台や埼玉側の集落にも本陣や番所のが遺されています。

当時は墨の販売のために往来した方が多かったようです。


いずれにしても、日本武尊も東征でこの雁坂道を通ったと伝えられており、酒折宮から当地を通り三峰へ向かったといわれています。