枯露柿も残りわずか | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


生憎の天気ですが納品の旅です。



富士北麓でも好調ですが、談合坂SAで爆売れしています。

2月の末から枯露柿の受注が急増して、商材の梱包・納品に追われています。


おそらく、他の生産者の商材が無くなり、市場に枯露柿が無くなったことによるものかと思われます。


毎年、作り過ぎで夏に廃棄しておりましたが、今シーズンは販路も順調に拡がり、今週末には完売になりそうです。


完売となると、若干寂しいのですが、作業開始が11月の頭でしたので、都合5ヶ月間、百目柿と格闘していることになります。





桃やぶどうの販売も概ね半年。

利益率や需要の面でも、圧倒的に桃・ぶどうですね。


枯露柿の売り先のクライアントからは来年もお願いしますと依頼がありますが、5ヶ月間の費用対効果を考えると、数を減らして製品に手間をかけて1個あたりの単価を上げることのほうが利益が取れそうです。



来季は費用対効果も含めて、数量調整したいと思います。