教育関係会議へ | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


教育関係会議へ。


週末は山梨市学校運営協議会研修会及び山梨市義務教育振興会議に参加してきました。







研修会では3校から実践内容の発表があり、その後グループワークを通して、各校の課題や参考例を対話をしながら、コミュニティスクールの中で、本年度より本格的に開始した山梨市のECHOES学習の取り組みを深めるべく、活発な意見が出されました。





また、義務教育振興会議では、本年度、各学校のPTAから抽出された教育の課題について市長に要望を行いました。


◾️人的配置の充実

・特別支援教育支援員の継続配置及び増員

・GIGAスクール構想充実のためのICT支援員の配置

・学習指導員、スクール・サポート・スタッフ、市単教諭の継続配置および増員

・SC(スクールカウンセラー等の配置促進および増員


◾️学校施設整備・環境等の整備・改善

・高木伐採や剪定および害虫駆除の予算化と業者委託

・校庭整地及び校庭遊具や防球フェンス等の早急な修繕

・学校プールの修繕、プール撤去及び跡地の整備と有効活用

・学校施設整備の老朽化への早期対応及び計画的な整備充実


◾️教育環境整備の充実

・一人一台端末導入に伴うICT環境の整備及び保護者負担の軽減

・児童生徒の「学校安全」確保に向けた取り組みの充実(学校施設の安全対策、通学路等の安全対策、防犯対策、防災対策)


市P連の1番の目的である義務振興会議を経て、いよいよ年度末へ向け、各校それぞれの取り組みへと進みますね。

ご参加された皆様、お疲れ様でした。


教育関係会議も、みんなでやるじゃん(^^)/