山梨県の大雨特別警報は解除されましたが、油断は禁物です | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪

台風の中心は過ぎましたが、降雨による河川の水位は雨が止んだ後も増水する危険があります。

また、暴風にも注意が必要です。

外出は控えますようお願い致します。

以下、山梨市第二回災害対策本部に寄せられた各課の状況です。

(市内の被害状況を心配されている方もいらっしゃると思いますので、共有します)

台風19号による山梨市の21時現在の状況です。

●防災危機管理課

・午後4時、日川・重川の水位が上がっているとの情報を受け現地を確認し、増水を確認したため、警戒レベル3を一町田中、歌田、下栗原、大野、下石森地区に発令し避難情報を出した。

・現在避難所へ避難している住民は223名である。

●三富支所

・三富地区避難者は49人である。

・140号線は川浦地区で閉鎖中、ただし広瀬・川浦間の行き来は可能である。

●牧丘支所

・牧丘地区の避難者は23人である。

●水道課

・三富地区の水道水に濁りがあった。明日引き続き確認する。

●健康増進課

・健康弱者5人を市立牧丘病院で受け入れている。

●福祉課

・独居老人の安否確認にあたっている。

(介護保険課・健康増進課とも連携)

●政策秘書課

・ホームページ等で情報更新にあたっている。

●議会事務局

・午後4時30分に市議会災害対策会議本部を開き、市本部の状況報告するとともに、各地域の情報収集と、今後の連絡先について情報収集することとした。

●消防団

・日下部分団、セギの氾濫があり土嚢対応した。

・三富・牧丘・日川各分団は、独居老人・生活弱者等の支援要請があった場合はすぐ対応できるよう分団に指示を出している。

※詳細の状況につきましては明日以降になるかと思いますが、現在の状況報告となります。

引き続き、最大限の警戒をお願い致します。