ゴミを拾う社会からゴミを捨てない社会へ | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪

ゴミを拾う社会から捨てない社会へ。

夢甲斐20周年記念事業参加者募集。


「凡事徹底 ごみ拾い×甲府知る」


夢甲斐塾は20年前、当時の山梨県知事である天野健氏が、山梨の未来を担う人材を育成するために公から立ち上がった自習自得の塾で、4期目からは自主運営され、本年度20周年を迎える団体であります。


夢甲斐の活動はホームページをご覧ください。

https://www.yumekaijyuku.com/


山梨は昔から盆地ならではの閉鎖的な土地がら、出る杭を打つ習慣があり、なかなか優れた人材がその特異的な土地柄ゆえに育たない環境を憂い、出過ぎた杭は打たれないの号令の元、むしろ、出る杭を目指すもの同士の対話により、より強固な志を育む場へと進化を遂げてきております。


その背景には凡事を続けるという信念のもと、あたりまえを尽くすことを最も大切なこととして活動してきた20年という積み重ねがあります。


凡事徹底、その一つが身の回りを綺麗にすること。

そうです、ゴミ拾いであります。


身の回りの環境を綺麗にして喜ばない人はいないと思います。

子は親の背中を見て育つと言いますが、ゴミが拾える大人に、そして利他の精神の元、自ら進んで楽しみながら街を知りるイベントを20周年事業実行委員会で立ち上げました。


街をキレイに‼︎

ゴミ拾いをしながら、甲府の街の成り立ちと新しき街並みを楽しんでみてはいかがでしょうか?


愛郷心は、ふるさとを知ることから始まります。

ぜひ、多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。




■概要

〈日時〉令和3年5月30日(日)9:00~12:00

〈会場〉甲府市中心

(甲府市丸の内 舞鶴城公園内 芝生広場)

〈定員〉200名

〈参加費〉無料

〈持ち物〉手袋・帽子・トング・飲み物・スマホ又はタブレット


〈内容〉

ゴミ拾いがスポーツに?

甲府市中心街を街歩きしながらゴミ拾い!

ゴミの重さでポイントを競いながら、甲府の街を発見しよう!

ゴミに紛れたお宝探しも♪


〈タイムスケジュール〉

 8:30-9:00 受付

 9:15 開会式

 9:30 作戦タイム

 9:45 スタート

 11:15 競技終了

 11:45 閉会式


What’s 凡事徹底


従来のごみ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと昇華させたスポーツです。予め定められたエリアで、制限時間内に、チームワークでごみを拾い、ごみの量と知る街ポイントの合計を競い合います。


【カウント方法】

ごみ分別方法に基づいて計算した清掃ポイントとマップに示された知る街ポイントの合計が獲得ポイントとなります。

燃えるゴミ:1点/g    燃えないゴミ:2点/g   知る街ポイント:500点/箇所(最大20箇所)

【ルール】

・競技時間は、90分とします。

・競技時間中の休憩や水分補給は自由です。

・チームにはリーダーを1名設けてください。

・チームに安全係を1名設け(交代制)、チームの安全を管理しごみ拾いの参加をご遠慮ください。

・ゴミ一つの最大の大きさは45ℓの袋に入るまでとしてください。

・知る街ポイントはフォトロゲイニングで加算されます。ライングループに写真を投稿してください。

・事故防止のため競技中は走らないようにしてください。

・チーム員は先頭と最後尾が10m以上離れないようにします。

・終了後、収集したごみについては、チームで分散して持ち帰り、各自治体の分別方法にしたがい、指定の集積場所で処分してください。


お申し込みはこちら

https://www.kokuchpro.com/event/d9ab81a56894320fbd77cc3b63433d65/


皆様のご参加、お待ちいたしております。(^^)/