令和3年度山梨青年工業会の活動がスタートしまた。
山梨青年工業会は本年度、50周年という節目を迎え、幾多の経験と半世紀の歩みを継承し、新たに、100周年に向けての歩みを始めました。
どんな組織も形骸化したら魅力は薄れますが、その都度、バトンを受け継いだ、年度年度の役員が
チームビルディングの名の下、未来の地域社会が持続可能になるよう、まさに会員相互で切磋琢磨しているところでもあります。
本日は5月例会ということで、経営委員会主催で、講師に河西香菜子氏お招きして、人生の目的をテーマに、会員相互の想いを伝え合う完全オンライン(zoom)形式で学ばせていただきました。
P・F.ドラッガーはリーダーシップの定義として「リーダーたることの第一要件はリーダーシップを仕事と見ることである」と言ったそうであります。
経営者の条件として、彼は人生の目的の大切さを最も肝腎要であると感じていたのだと思います。
本日の例会を通して、人生の目的を明確にして、それを実現していく為に!先ず言葉にして、身近な存在に伝えることの大切さ、改めて感じることが出しました。
継続は力と同じように、傾聴は力‼︎
今日の学びを明日の日本のちからに活かしていきたいと思います。
例会準備いただきました皆様、お疲れ様でした。