明日はいのちの種まき上映会 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪

いよいよ「いのちの種まき上映会」明日に迫りました(^。^)

今宵は実行委員会メンバーで、会場設営の前日準備を行いました。


上映するドキュメンタリー映画を通して、皆様の日常生活の向上につながれば幸いです。


山梨市民会館3階でお待ちいたしております。


※上映するドキュメンタリー映画の内容は下記


●「みつばちと地球とわたし」

上映時間(97分)10時~ 17時半~

今、みつばちが世界中で減っている。

原因不明の大量死・謎の集団失踪

あと、10年でみつばちが絶滅するという専門家も。

原因は環境破壊、電磁波、農薬と言われているが解決策は見えていない。

その事と私たちに何の関係が?

みつばちは、1日3000個の花を飛びまわり、花の蜜を集めます。

そうして、お花をまわることによって、私たちの食べる作物の受粉も行ってくれています。

私たちの食糧の70%をみつばちが支えていると言われています。

森もまた、みつばちの受粉で維持されているので、森が死んでしまえば、豊かな養分を蓄えた川の水が消え、海も死んでしまいます。

みつばちが受粉してくれなかったら、作物は育たないし、森も育たない。

養蜂家・舟橋康貴さんの活動とみつばちをめぐって生まれていく大きな輪の物語を描いたドキュメンタリー。


●「甦れ生命の力、小児科医 真弓定夫」

上映時間(95分)14時~

小さな診療所に、名医との評判を聞きつけた人々が全国から訪れる。

院内には、クスリも注射もない。

代わりに時間をかけて、生活習慣のアドバイスをする。

真弓定夫医師は言う。

「病気を治しているのは、医者ではない。自然治癒力だ。」

「忘れてはいないだろうか?私たちは自然に生かされている、いち“動物”である。あなたの中の力を信じろ、引き出せ。」

彼に出会って、生き方まで変わってしまったという親子も少なくない。

現代社会の中に埋もれていく叡智を生涯をかけて伝え続ける

真弓定夫医師と生命の力を信じ、歩きつづける人々を

追いかけたドキュメンタリー。


ぜひ、お時間に都合をつけてご来場いただければ幸いです(^。^)


また、それぞれの映画の後には映画の挿入歌を歌う「Asumi」さんのミニライブが付きます。

ライブだけでもお得感があります(^^)


【上映会概要】

2019年3月9日(土)

場所 山梨市民会館3階

山梨県山梨市万力1830

主催

NPO法人ハートオブミラクル山梨友の会


●チケット代金

前売り1800円 当日2000円

2上映セットチケット

前売り3000円 当日4000円

※中高生半額 小学生以下無料

託児あり(予約制500円)


また、映画当日は山梨市民会館3回フロアーにてオーガニックマルシェを開催いたします。

こちらも是非、お見逃しなく(^。^)


【以下出店者】

●ENcafe 

玄米いなり、酵素玄米おにぎり、ジンジャエール、豆乳チャイ、コーヒー、焼き菓子

●おかゆぱん 

おかゆぱん各種

●オーガニックカフェces 

酵素玄米弁当、お惣菜、酵素玄米おにぎり

●神田自然農園 

日本蜜蜂の蜂蜜、落花生、農産加工品

●奇跡の木 モリンガ(Lavin) 

ココモリンガ(クッキー).モリンガおかき、モリンガドリンク、モリンガハチミツレモンソーダ

●キラキラすももジャム 

木村秋則式農法で育てたすももを使ったジャム

●五味園芸 

蜜蜂が大好きなお花を沢山

●しゃんてぃこっこ 

フェアトレードショップからチョコレート

●ビーガンマサラ食堂べじ屋 

カレー弁当

●730HONEY(ナミオハニー) 

山梨で栽培採取したハチミツ

●野あそび工房 

蜜蜂の蜜蝋を使って作ったミツロウラップ、

使い捨てでない、洗って使えるエコな製品の紹介

●自然栽培の本田葡萄園 

自然栽培で作った葡萄の加工品 、ジュース、干し葡萄、酵素ジュース

●オトメダカラ 

自然素材で作るコスメ

●やさいのおすしや 

玄米野菜すし、酵素玄米&大豆タンパク唐揚げ弁当、フルーツ甘酒

●矢崎桃店 山梨市産レモンと柑橘類

●笑花食堂(わらはなしょくどう)  

マクロビオティックランチ


3月9日は山梨市民会館で皆様のご来場、お待ちしております。