甲斐いちのみや大文字焼きに行ってきました。
いちのみやの大文字焼きは、江戸時代から続く盆の送り火で、桃やぶどうの豊作も祈願しています。
大久保山中腹に組み上げた井桁に「大」の字が燃え上がります。
(昔はリアルな火でしたが、近年安全のためにLEDに変わりました。)
山梨では、お盆や4月の桃の花まつりの時期になると、御室山大蔵経寺で笈形焼きを、また、大善寺では鳥居焼きを、それぞれ行っています。
甲府盆地の東郡の山はお盆中、鳥居や大の字の灯りで賑やかです。
ぜひ、星空・夜景散策しながら、山梨の文化にふれてみてはいかがでしょうか(^。^)