小水力発電施設視察 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪

峡東地域広域水道企業団議会で本年度より工事が始まる、小水力発電施設建設予定地の視察を行ってきました。

計画では山梨県企業局とともに、峡東地域広域水道企業団の第一減圧槽及び第三減圧槽の施設内に、それぞれ小水力発電設備を設置し、未利用エネルギーの有効活用を図るもので、水道送水量に完全従属し、日量最大19000m3の安定した水量により発電を行います。

二箇所の年間発電量は1093000kWhで、一般家庭約300軒分の電力に相当します。

運用開始は平成31年4月予定となります。

本市は標高差に恵まれた土地であり、これまでの企業局により笛吹川水系には、たくさんの水力発電施設があり、エネルギー需要に対応してきました。

今回の水道送水管を利用した小水力発電も、様々、再生可能エネルギーにシフトすることで、持続可能なエネルギーとして、長く地域において活用できることは言うまでもなく、今後もぜひ推進していきたいと思います。

場合によっては畑灌も対象の一つかもしれませんね‼︎
持続可能なエネルギーの有効活用もみんなでやるじゃん(^。^)