山梨市制10周年記念事業ホビーフェスタin街の駅やまなしに参加してきました‼︎
毎年、模型愛好家によるサーキット走行や作品展示、模型組立など多くの模型ファンが訪れるイベントであります。
今年は更に、ビックゲストとして模型愛好家グループ「ろうがんず」会長の石坂浩二さんをお迎えして基調講演も開催されました。
「好奇心をもつこと」と題して
火星探査船のお話からスタート♫
右と左の慣わしや
芝居として神に捧げる上手下手の違い‼︎
シェイクスピアから
世界史日本史にいたる芝居の共通点‼︎
船に見る左右として
左舷 Port Said 鳥舵
右舷 starside舵がわ兎舵の違い‼︎
などなど
俳優として
タレントとして
司会者として
画家として
作家として
翻訳家として
作詞家として
ナレーターとして
そしてブラモデラーとして活躍してきた氏だからこそのこだわりに触れることができました(*^^*)
後半の質疑応答では、私からも本市に所縁のある「天と地と」の秘話や本市に移築保存されている横溝正史さんの「犬神家の一族」での金田一耕助での役づくりのお話はとても深く、役者としての誇りを感じさせていただきました。
芝居を通じて
ものづくりを通じて
深みを増した模型趣味‼︎
皆様も好奇心を持って身近な手芸に取り組んでみてはいかがでしょうか。
ホビーフェスタin街の駅やまなしもみんなでやるじゃん(*^^*)