
今週も辻立ちからスタートです♪
晩秋の早朝は気温も7℃と、
肌寒い陽気となりました。
そんな中、先日は子育て支援の現場としてつぼみさんを視察して来ました。
山梨市は、ここ数年、毎年一園の保育施設が閉園しており、
少子化や療養医療費高騰による社会保障費削減や、公益法人や株式会社の社会保障参入を機に事業を閉鎖する事態が起きています!!
現在も市南部の地域は、正にその真っ只中にあり、
今後の特例的行政支援も必要な段階であります♪
地域の保育所がひとつ失われるたびに、
地域コミュニティーがひとつ失われる…。
せめて、同じ学舎にいた園児は卒園までともに過ごしたいものです!!
また、子育て支援センターや学童の充実も同じです!!
山梨市は、たっちのような優良な施設や、病児保育に向けた取り組みはありますが、
働くママさんにはいまだきびしい環境にあります。
私も、託児施設を開園し、対策した経緯がありますが、
学童の対応も平日の6時までとまだまだ延長の余地があります!!
ママさんの働く環境を整備すれば、
自ずと収入が増え税収増に繋がるのは目に見えて明らかであります。
経済不況により世代収入が減る現状、
共働きなくして生活がままならないのが切実なところです!!
山梨市においてもいっそうの子育て支援の拡充に向け
子育て世代の議員として提言していきます♪
50年後、100年後に家族の笑顔溢れる山梨を目指して♪
みんなでやるじゃん(*^^*)
Android携帯からの投稿