七福神 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

今日は土用の丑の日!!
石森にある七福神さんにおじゃまして来ました♪
夏の土用の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期のため、
昔から「精の付くもの」を食べる習慣があり、
土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などの語源からも当時からの習慣がいきています!!
現在
ように土用にウナギを食べる習慣が一般化したのは、江戸時代後期にひ平賀源内が、
夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、
「本日、土用丑の日」
と書いた張り紙を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われています。
丑の日とウナギの関係ですが、丑の日の「う」からこの日に「うのつくもの」を食べると病気にならないと言う迷信もあり、「ウナギ」もこれに合わせて伝わったものと考えられます。
近頃は、うなぎも高騰してなかなか食べる機会がありませんが・・・
本日は贅沢にいただきたいと思います。
皆さんも是非!!暑さを乗り切りましょうね~~~♪ごちそう様でした♪