
久しぶりに堀内さんを表敬訪問してきました。
6月3日から7日までの期間に、富士北麓、富士吉田市で、『コモンズ学会』が開催されます。
世界中から、およそ700人の学者達があつまり、恩賜林の入会地に関連した、共有財産に関して熱い研究発表があります。
山梨は恩賜林の宝庫!!気になるところであります。
また、それに先立って、学会に参加される学者を含めて、
膝を交えた座談会が開催されます。
その名もコモンズカフェ!!
学会の学者陣と、山梨県中の影響力のある3参加者と、
それぞれの考え、思いを熱く語らう良い機会です♪
ちなみにカフェで哲学されることは?
*この土地に昔からある「入会」のはなし
*入会とは、地域のシャバを社会化する仕組みだったこと
*シャバを、富士吉田の街、山中湖、そして、忍野の村々を、豊かで住みよい地域社会にするためには、「入会」の仕組みにならった自律とか協働ということがポイントとなること
*それぞれの地域での、地域活性化のお話し
*山梨から日本の変えるお話しなど
ちなみにカフェでの哲学に集う人々は?
*街角の人々(街の朝会、冨士山ごえん会の参集者を中心に、商工会青年部、富士五湖青年会議所、甲府三文会、若手議員など)
*初めて訪れる賢者(ゲストスピーカー)
*中尾英俊(なかお ひでとし 法社会学・弁護士)
*楜澤能生(くるみさわ よしき 法社会学・早稲田大学教授)
*名和田是彦(なわた よしひこ 公共哲学・法政大学教授)
*高村学人(たかむら がくと 法社会学・立命館大学准教授)
(*ここで言う「哲学」とは、街場の人々が集ってちょっと理屈っぽい話をすることをいいます。ジュンぺディアより)
日程詳細
5月18日(土)午後3時から
富士吉田市下吉田二丁目 コミニティーセンター「中村会館」
尚、まちかどカフェ終了後は、コモンズ学会主催の懇親会で、西裏にくりだして、朝まで『地域活性化に関して』語り明かしたいと、思っています。
私こそは、と思う方、参加お待ちしております!
さらに、この哲学のカフェに中で、骨のある参加者は、実際のコモンズ学会の会場で、さらに、濃密なセッションを予定していますよ~~♪
6月3日から7日までの期間に、富士北麓、富士吉田市で、『コモンズ学会』が開催されます。
世界中から、およそ700人の学者達があつまり、恩賜林の入会地に関連した、共有財産に関して熱い研究発表があります。
山梨は恩賜林の宝庫!!気になるところであります。
また、それに先立って、学会に参加される学者を含めて、
膝を交えた座談会が開催されます。
その名もコモンズカフェ!!
学会の学者陣と、山梨県中の影響力のある3参加者と、
それぞれの考え、思いを熱く語らう良い機会です♪
ちなみにカフェで哲学されることは?
*この土地に昔からある「入会」のはなし
*入会とは、地域のシャバを社会化する仕組みだったこと
*シャバを、富士吉田の街、山中湖、そして、忍野の村々を、豊かで住みよい地域社会にするためには、「入会」の仕組みにならった自律とか協働ということがポイントとなること
*それぞれの地域での、地域活性化のお話し
*山梨から日本の変えるお話しなど
ちなみにカフェでの哲学に集う人々は?
*街角の人々(街の朝会、冨士山ごえん会の参集者を中心に、商工会青年部、富士五湖青年会議所、甲府三文会、若手議員など)
*初めて訪れる賢者(ゲストスピーカー)
*中尾英俊(なかお ひでとし 法社会学・弁護士)
*楜澤能生(くるみさわ よしき 法社会学・早稲田大学教授)
*名和田是彦(なわた よしひこ 公共哲学・法政大学教授)
*高村学人(たかむら がくと 法社会学・立命館大学准教授)
(*ここで言う「哲学」とは、街場の人々が集ってちょっと理屈っぽい話をすることをいいます。ジュンぺディアより)
日程詳細
5月18日(土)午後3時から
富士吉田市下吉田二丁目 コミニティーセンター「中村会館」
尚、まちかどカフェ終了後は、コモンズ学会主催の懇親会で、西裏にくりだして、朝まで『地域活性化に関して』語り明かしたいと、思っています。
私こそは、と思う方、参加お待ちしております!
さらに、この哲学のカフェに中で、骨のある参加者は、実際のコモンズ学会の会場で、さらに、濃密なセッションを予定していますよ~~♪